二つの短編集「女のいない男たち」と「東京奇譚集」を読み村上春樹独特の世界にはまる アカデミー賞国際長編映画賞の「ドライブ・マイ・カー」を見る前に同名の原作を含む村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」を読んだところ とても面白かったので 短編小説集「東京奇譚集」を続けて読みました。 「ノルウェイの森」を含む村上春樹の長編小説は 若い読者から絶大な支持を受けているものの 私のような高齢者には向かないとずっと思… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月18日 村上春樹の短編集 女のいない男たち 東京奇譚集 続きを読むread more
定額制(サブスク方式)のみで提供するトヨタ初の量産EV「bZ4X」は消費者に歓迎されるのか?? トヨタは 同社として初の量産電気自動車(EV)専用モデル「bZ4X」を5月12日に発売すると発表しました。 bZ4X(上掲の写真)は 航続距離559kmの中型SUVで 個人向けには定額制(サブスクリプション方式)のみにて提供され 現金一括払いによる購入(所有)は出来ません。 定額制(サブスク方式)の月額利用料を示す図を このブ… 気持玉(2) コメント:0 2022年05月11日 電気自動車 bZ4X サブスク方式 続きを読むread more
SONY BRAVIA 2K 液晶テレビを4K液晶テレビに買い替えて分かったことは? 13年間利用したSONY BRAVIA 2K液晶テレビが壊れたので ケーズデンキにて4K液晶テレビ(KJ-43X8000H)に買い替えました。 液晶テレビの寿命は7~8年なので 壊れても仕方ないそうです。 ケーズデンキと交渉し 消費税込みの店頭価格¥108,680を¥95.000で買えました(古いテレビの引き取り料として別途¥… 気持玉(5) コメント:2 2022年05月04日 SONY BRAVIA 液晶テレビ 画素数4K KJ-43X8000H 続きを読むread more
亀井静香著「永田町動物園」を読み与野党政治家101人の素顔と裏話を知る 亀井静香著「永田町動物園」を浦安市図書館で借り読みました。 副題に「日本をダメにした101人」とありますが それぞれの政治家の功罪が裏話と共に面白可笑しく書かれており 一読に値します。 亀井静香の略歴は以下です。 1631年 広島県生まれ 東京大学経済学部卒業後 会社員を経て警察庁入庁。 埼玉県警本部捜査二課やあさま山荘事件… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月27日 亀井静香 永田町動物園 自社さ政権 続きを読むread more
見逃したNHK(地上波)テレビ番組を放送後から7日間いつでもインターネットで無料視聴できる「NHKプラス」の効用 見逃した地上波のNHKテレビ番組(総合テレビとEテレ)は 上掲写真の「NHKプラス」というサービスで視聴できることを ご存知ですか? このサービスは 昨年4月より開始されていますが 知らなかったので 録画を忘れたり見逃したりした度に 私は悔しい思いをしてきました。 「NHKプラス」のホームページをご覧いただくと 詳しい内容が説… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月20日 NHKプラス 見逃したNHKテレビ番組 ブラウザ 続きを読むread more
日本を守るために「核シェアリング」を日本が求めれば米国は応じるのか? アメリカの核兵器を日本国内に配備し共同で運用する「核シェアリング」の議論が 日本国内で高まっています。 ウクライナが今回ロシアに侵攻された一つの原因として ウクライナが国境の不可侵を条件に核兵器を放棄したからと言われるからです。 上掲は 安倍元総理が寄稿した「核共有の議論から逃げるな」と題する文芸春秋5月号の記事(全9頁中の1… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月13日 核シェアリング 比較三原則 エマニュエル・トッド 続きを読むread more
映画「ドライブ・マイ・カー」を観て村上春樹原作との違いに驚く 作品賞を含むアカデミー賞4部門にノミネートされ国際長編映画賞を受賞した濱口竜介監督・脚本の映画「ドライブ・マイ・カー」を観ました。 この映画はカンヌ国際映画祭脚本賞など アカデミー賞の他にも海外で多くの賞を獲得しています。 2021年8月に公開され 今回の受賞を記念して再上映中であり 原作は村上春樹の短編小説集「女のいない男た… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月06日 ドライブ・マイ・カー 濱口竜介監督 村上春樹 続きを読むread more
黒人警察官が白人至上主義団体(KKKクー・クラックス・クラン)に潜入捜査した実話の映画「ブラック・クランズマン」を… 2019年のアカデミー賞で作品賞を含む6部門にノミネートされ脚色賞を受賞した映画「ブラック・クランズマン」(原題 BlacKkKlansman) をTSUTAYAで借り観ました。 1972年に起きた実話を映画化したもので 主役の黒人警察巡査ロンをデンゼル・ワシントンの長男ジョン・デヴィッド・ワシントンが演じています。 クー・ク… 気持玉(1) コメント:0 2022年03月30日 クー・クラックス・クラン Ku Klux Klan ブラック・クランズマン 続きを読むread more
両親から子供への住宅購入資金援助として贈与税なしに5000万円まで遺産の前渡しを可能にする「相続時課税精算制度」を… 両親から子供への住宅購入資金援助として贈与税なしに5000万円まで遺産の前渡しを可能にする「相続時課税精算制度」が存在することを初めて知り驚きました。 私の友人夫妻は 息子が1億円の新築住宅を買うことになり 親としてどのような支援方法があるか金融機関に相談したところ 「相続時課税精算制度」を教えられ この制度を利用して両親から… 気持玉(2) コメント:0 2022年03月23日 相続時課税精算制度 遺産の前渡し 住宅取得等資金贈与の非課税制度 続きを読むread more
西谷公明著「ロシアトヨタ戦記」を読みトヨタが最も輝いていた奥田碩の時代を想う 西谷公明著「ロシアトヨタ戦記」を読み 長銀破綻によりトヨタに途中入社した著者がトヨタと奥田碩さん(以下 敬称略)をどう見たか 元トヨタ社員として とても興味深く思いました。 本著の特徴は 「奥田プロジェクト」と呼ばれロシア進出を推進した奥田碩への著者の傾倒ぶりが随所ににじんでいることです。 著者の略歴は以下です。 1953年生… 気持玉(6) コメント:0 2022年03月16日 西谷公明 ロシアトヨタ戦記 奥田碩 続きを読むread more
弘中惇一郎著「生涯弁護人 下巻」を読み日産・経産省・検察が結託した国策捜査“カルロス・ゴーン事件”を想う 評判の高い弘中惇一郎著「生涯弁護人」は上下巻で5500円もするので 浦安市図書館から借りることにしたところ 6人待ちで2か月後に上掲の下巻「事件ファイル2」を上巻より先に読まされる羽目になりました。 下巻では 安倍英医師薬害エイズ事件 下館タイ女性殺人事件 小学生交通事故死事件 野村沙知代事件などと共に取り上げたカルロス・ゴー… 気持玉(0) コメント:0 2022年03月09日 カルロス・ゴーン 生涯弁護人 事件ファイル2 弘中惇一郎 続きを読むread more
瀬戸内晴美(寂聴)が51歳で出家した本当の理由は何か? 上掲の井上荒野著「あちらにいる鬼」(朝日新聞出版)を読みました。 父・井上光晴、母、そして瀬戸内晴美(出家して寂聴)をモデルに、三人の特別な関係(三角関係)を、長女である著者が描いた傑作小説です。 そのあらすじは 次のようなもので ( )内はモデルとなった人物です。 作家・長内みはる(瀬戸内晴美)は かつて夫と娘を捨て 今は違… 気持玉(3) コメント:0 2022年03月02日 井上荒野 おちらにいる鬼 瀬戸内晴美 続きを読むread more
堀田江理著「1961 アメリカと見た夢」を読み”Our Way of Life”は本質的に正しいと疑わない米国特有… 昨年11月に出版された堀田江理著「1961 アメリカと見た夢」を読みました。 ケネディ政権下の1961年10月13日~11月29日までの47日間 日本人の海外旅行が自由化されていなかった時代に アメリカ大陸をグレイハウンドバスで往復した著者の父親を含む日本人青年4人たちが何を見て体験したのか その足跡を追って 光と影の相克する帝国の… 気持玉(2) コメント:2 2022年02月23日 堀田江理 1961 アメリカと見た夢 グレイハウンドバス 続きを読むread more
養老孟子と福岡伸一の対談「生命とは何か」をYouTube動画で観て想う 上掲のYouTube動画は 「生命とは何か」についての脳科学者・養老孟子と分子生物学者・福岡伸一の対談です。 今から約11年前の2011年2月に大谷大学にて開催された「仏教と生命」と題する対談(フォーラム)が 仏教学者・小田顕祐を加えた3人で行われ 上掲のYouTubeは養老と福岡の二人だけの討論に再編集したものです。 再編集してな… 気持玉(0) コメント:0 2022年02月23日 養老孟子 福岡伸一 生命とは何か 続きを読むread more
高齢者いじめと言われる運転免許更新前の認知機能検査で総合評価76点以上を得るコツは? 後期高齢者(75歳以上)を対象とする運転免許証更新前の認知機能検査(認知症テスト)を市川自動車教習所にて受けました。 自動車運転免許証の有効期限満了日の年齢が70~74歳の人も同じ検査が行われますが 認知機能検査と高齢者講習が同じ日なのに対し 75歳以上の後期高齢者は別の日に行われます。 認知機能検査の評価は総合点(100点満… 気持玉(5) コメント:2 2022年02月16日 認知機能検査 高齢者の運転免許証更新 認知症テスト 続きを読むread more
クリント・イーストウッド監督・主演の映画「クライ・マッチョ」を観て"本当の強さ”を考える この映画は 落ちぶれたかつてのロデオスター(クリント・イーストウッド)と生き方に悩む少年との旅を通して 互いの人生と生きる上で必要な“本当の強さ”とは何かを描いています。そのあらすじは以下です。 時代は1978年 テキサスのロデオスターだったマイクは 妻子を亡くし 落馬事故により今は落ちぶれた馬の調教師として孤独に暮らす老人に… 気持玉(2) コメント:0 2022年02月02日 クリント・イーストウッド クライ・マッチョ Cry Macho 続きを読むread more
国立劇場にて伝統歌舞伎「南総里見八犬伝」をイヤホンガイド付きで鑑賞 尾上菊五郎劇団による切り札の歌舞伎演目「南総里見八犬伝」を国立劇場にて楽しみました。 公演は1月3日から27日の間で 12時開演 途中に幕間休憩約1時間を入れ 15:30終了でした。 善人悪人を取り混ぜた多彩な人物が登場するので 単細胞である私の頭が混乱せずにストーリーを正しく追えるように 有料のイヤホンガイド(650円)を借りて鑑… 気持玉(4) コメント:0 2022年01月26日 南総里見八犬伝 曲亭馬琴 歌舞伎 続きを読むread more
2022年1月末にBIGLOBEウェブリブログサービスを終了すると唐突に知り当惑 上掲は 「2023年1月31日にウェブリブログサービスを終了します」というBIGLOBEウェブリブログからの重要なお知らせ(1月18日付け)です。 その内容を簡単にまとめると以下です。 2004年3月に開始したウェブリブログのサービスを、来年2023年1月31日に終了する。 「エクスポート」機能を利用した他社ブログへの移行は従… 気持玉(5) コメント:2 2022年01月20日 ウェリブログのサービス終了 Seesaaブログ ブログの引っ越し 続きを読むread more
JR山陰本線・餘部駅にある旧橋脚3本を残した地上高41.5mの新余部橋梁を訪ねる 上掲の写真は 地上高41.5mのJR山陰本線・餘部(あまるべ)駅がある余部(あまるべ)橋梁で 2010年に現在の白いコンクリート橋へ架け替えられ それまであった赤色の鋼材を末広がりの櫓(やぐら)に組み上げた餘部鉄橋の橋脚11本のうち餘部駅側の3本が記念として残されています。 駅名を「餘部駅」 橋梁名を「余部橋梁」の如く漢字「あ… 気持玉(2) コメント:0 2022年01月19日 餘部駅 余部橋梁 余部鉄橋 続きを読むread more
映画「ダーク・ウォーターズ」を観て米国デュポン社の化学物質テフロンを巡る集団訴訟を知る アメリカで実際にあった訴訟事件をベースにした映画「ダーク・ウォーターズ;巨大企業が恐れた男」を舞浜イクスピアリにて観ました。 そのあらすじは次のようなものです・ 1998年。オハイオ州の名門法律事務所で働く弁護士ロブ・ビロット(マーク・ラファロ)は、ウェストバージニア州の農場主ウィルバー・テナントからある調査依頼を受ける。それは … 気持玉(3) コメント:0 2022年01月12日 ダーク・ウォーターズ テフロン デュポン社 続きを読むread more
選択1月号記事「トヨタの遅すぎたEV宣言」は支離滅裂でトンチンカン? 上掲は 「トヨタの遅すぎた“EV宣言”;米GM衰退の足跡とそっくり」と題する雑誌選択1月号の記事です。 2030年までにEV(ハイブリッド車を除く)を30車種導入し全世界で350万台売るというトヨタの発表(2021年12月14日)に対し 雑誌選択は いつもながらのことですが 以下の如く 批判的です。 この発表は 「EVに対して… 気持玉(4) コメント:3 2022年01月05日 トヨタの目標 EV化比率 脱炭素 続きを読むread more
「竹田城跡」を訪ね田中裕子が天守台にて宮沢賢治の“星めぐりの歌”を熱唱した映画を想う 上掲の写真は 竹田城跡(兵庫県朝来市)の天守台です。 2012年に公開された高倉健主演映画「あなたへ」の中で妻役の田中裕子が天守台の上で宮沢賢治作詞作曲の“星めぐりの歌”を熱唱し とても感動したので いつか訪ねたいと思っていましたが 今回 その願いがやっと叶いました。 田中裕子が歌う「星めぐりの歌」のYouTube動画を この… 気持玉(1) コメント:0 2021年12月29日 竹田城址 田中裕子 星めぐりの歌 続きを読むread more
高齢者の資産を合法的に絞り取る悪徳後見人の映画「パーフェクト・ケア」を観て想う ロザムンド・パイクが主演し、第78回ゴールデングローブ賞で主演女優賞(コメディ/ミュージカル部門)を受賞した犯罪サスペンスコメディ映画「パーフェクト・ケア」を角川シネマ有楽町(読売会館8階)で観ました。 映画のあらすじは次のようなものです。 法定後見人のマーラの仕事は、判断力の衰えた高齢者を守り、ケアすること。多くの顧客を抱え… 気持玉(4) コメント:0 2021年12月22日 パーフェクト・ケア 法定後見人制度 任意後見人制度 続きを読むread more
「姫路城」を訪ね徳川二代将軍・秀忠と江の長女・千姫の数奇な運命を想う 上掲写真の姫路城(兵庫県姫路市)を訪ねました。 20年ほど前に倉敷市で生まれた初孫を見に行った帰りに寄ったので 今回は2度目の訪問となりました。 1346年 赤松貞範により築城され その後 黒田重隆 羽柴秀吉 池田輝政などにより大規模な改修が行われています。 大天守と3つの小天守が渡櫓で結ばれた連立式天守を持ち 白漆喰で塗り込… 気持玉(1) コメント:0 2021年12月15日 姫路城 千姫 播州皿屋敷 続きを読むread more
日本三古湯の一つ「有馬温泉」を訪ね”有馬山”を詠んだ百人一首の歌意を初めて知る 日本三古湯の一つ「有馬温泉」を初めて訪ねました。 日本三古湯とは 有馬温泉(兵庫県) 道後温泉(愛媛県) 白浜温泉(和歌山県)の三つで 日本書紀や風土記にその名が登場するので そのように呼ばれるそうです。 これで私は三古湯の全てを訪ねたことになります。 有馬温泉(神戸市北区有馬町)の「有馬」は 六甲山地の北側にある有馬山にちな… 気持玉(2) コメント:0 2021年12月07日 有馬温泉 有馬山 日本三古湯 続きを読むread more
旅客機不時着事故におけるパイロットの過失責任を問う二つの映画「フライト」と「ハドソン川の奇跡」の違い 2013年のアカデミー賞で脚本賞と主演男優賞にノミネートされたデンゼル・ワシントン主演の映画「フライト」(原題Flight)をTSUTAYAで借り観ました。 旅客機不時着事故におけるパイロットの過失責任を問う映画で その内容は次のようなものです。 フロリダ州オーランド発アトランタ行きの旅客機が突如制御不能に陥り、急降下、墜落は… 気持玉(2) コメント:0 2021年11月29日 フライト ハドソン川の奇跡 デンゼル・ワシントン 続きを読むread more
鈴木忠平著「嫌われた監督」を読み中日の黄金時代を築いた落合博満を想う 2021年9月末に発刊されてから10万部を超えるベストセラーになっているノンフィクション小説 鈴木忠平著「嫌われた監督;落合博満は中日をどう変えたのか」を読みました。 著者は 1977年生まれ 日刊スポーツ新聞社で中日球団・落合監督の番記者となり 現在はフリーで活躍しています。 本著は 落合監督が2004年に就任してから退任す… 気持玉(9) コメント:0 2021年11月24日 落合博満 嫌われた監督 鈴木忠平 続きを読むread more
米軍グアンタナモ基地に収容された9・11同時多発テロ容疑者の弁護士をジョディー・フォスターが演じた映画「モーリタニ… 14年間にわたりキューバの米軍グアンタナモ基地に収容された9・11同時多発テロ容疑者モハメドゥ・ウルド・スラヒというモーリタニア人青年の手記を映画化した「モーリタニアン・黒塗り記録」を観ました。 スラヒの弁護を買って出たのが人権派女性弁護士ホランダー(ジョディ・フォスター)で 米軍法務省カウチ中佐がスラヒを起訴し 映画はこの3… 気持玉(4) コメント:0 2021年11月17日 モーリタニアン 黒塗りの記録 ジョディ・フォスター モハメドゥ・ウルド・スラヒ 続きを読むread more
日本製鉄の特許を侵害した電磁鋼鈑を中国宝山鋼鉄から調達したトヨタは裁判に勝てるのか? 日本製鉄が特許を侵害されたとして中国宝山鋼鉄とトヨタを提訴したことについて トヨタは11月1日に全面的に争うと発表しています。 宝山鋼鉄が特許を侵害して製造すれば それをハイブリッド車を含む電動車のモーターに使ったトヨタも特許侵害になると日本製鉄は訴えており 特許侵害を知りながらコスト削減のため確信犯として使ったのなら トヨタに勝ち… 気持玉(11) コメント:0 2021年11月07日 日本製鉄 無方向性電磁鋼鈑 宝山鉄鋼 続きを読むread more
歴史的収賄事件を描き2014年アカデミー賞10部門の候補になった無冠の映画「アメリカン・ハッスル」を観る 実在した米国の収賄事件を描き 2014年のアカデミー賞で作品賞 監督賞など10部門にノミネートされなから一つも受賞しなかった映画「アメリカン・ハッスル」を観ました。 映画のネタ元は、1979年にアトランティックシティで起きた「アブスキャム事件」で 「アブスキャム」とは FBIが作った偽投資会社アブドゥル・エンタープライズの「ア… 気持玉(1) コメント:0 2021年11月03日 アメリカンハッスル アブスキャム事件 クリスチャン・ベイル 続きを読むread more
財政規律を無視して負債(国債発行)を際限なく増やし続けても国は破綻しないという新しい経済理論「MMT」に呆れる 上掲のグラフは 日本の一般会計歳出、税収と国債発行額について 2008~2021年の推移を示したものです(西日本新聞作成資料を転用)。 長年の財政赤字を国債発行で補い続けた結果 国の長期債務と地方の債務を合わせた累積1166兆円は GDPの2.2倍 国民一人当たり約1000万円という途方もない額になっており 現役の矢野財務事務… 気持玉(2) コメント:0 2021年10月24日 MMT 現代貨幣理論 財政規律 続きを読むread more
「Windows 11」へのアップグレードは「10」のサポートが終了する2025年10月までやるべきではない!? マイクロソフト社は Windows 11を10月5日に発表し Windows 10のサポートを2025年10月に終了します。 Windows 10から11へは無償でアップグレードできますが パソコンハードウェアの最小仕様(64GB以上のスト―レージなど)を満たす必要があるので 要注意です。 Windows 10は 2015年1… 気持玉(3) コメント:2 2021年10月19日 Windows 11 Windows 10のサポート終了 マイクロソフト 続きを読むread more
現職の財務事務次官が「このままでは国家財政は破綻する」と文芸春秋11月号で警告した内容に全く同感 現職の財務事務次官・矢野康治氏(上掲の写真)が文芸春秋11月号に寄稿した「財務事務次官モノ申す “このままでは国家財政は破綻する”」と題する記事を読みました。 現職の財務事務次官として大胆な内容ですが 上司だった麻生財務大臣の了解を事前に得て寄稿したそうです。 記事の内容を簡単にまとめると以下です。 数十兆円もの大規模な経済対… 気持玉(6) コメント:4 2021年10月10日 文芸春秋11月号 矢野康治 財務事務次官モノ申す 続きを読むread more
二度咲きした今年のキンモクセイ(金木犀)は希な現象なのか? 今年はキンモクセイが二度咲きしていると愚息から教えられたので 上掲の写真を自宅近くの公園で撮りました。 今年9月初に1回目が咲き10月に入って2度目が咲いています。 話題になっているようで 調べたところ つるの剛士さんの10月4日付けブログを含め 既に何人かの方がブログに取り上げています。 2度咲きの原因は 地球温暖… 気持玉(3) コメント:0 2021年10月06日 キンモクセイの二度咲き 金木犀 桂花 続きを読むread more
映画「スイング・ステート」を観て激戦州の町長選挙を操作する裏方(参謀)の存在を知る 9月17日にTOHOシネマズ日比谷で公開された映画「スイング・ステート」を9月21日に観ました。 映画の原題は「Swing State」でなく「Irresisitible」(抵抗し難い)です。 米国の大統領選挙では 勝者総取り方式で行われる州が多く 共和党・民主党の支持率が拮抗し選挙の度に勝利政党が変動するSwing Stat… 気持玉(2) コメント:0 2021年09月29日 スイング・ステート 米国大統領選 クリス・クーパー 続きを読むread more
城崎温泉(兵庫県)を訪ねる前に志賀直哉の短編小説「城の崎にて」を読み著者の死生観を知る 城崎温泉(兵庫県豊岡市)を9月27日に予約したので 同温泉を舞台にして志賀直哉(1883~1971年)が「生と死」を主題にして書いた短編小説「城の崎にて」を事前に読んでみました。 1913年(大正2年)8月に 志賀直哉は山手線の電車に跳ねられ重傷を負って入院し その養生のために城崎温泉に滞在し その時に蜂・鼠・いもりという3つ… 気持玉(3) コメント:0 2021年09月22日 志賀直哉 城崎温泉 城の崎にて 続きを読むread more
新20ドル紙幣の肖像になる奴隷解放の黒人女性闘士を描いた映画「ハリエット」を観る アフリカ系アメリカ人女性として初めて新20ドル紙幣の顔となる奴隷解放運動家ハリエット・タブマンの伝記映画「ハリエット」(原題はHARRIET)をTSUTAYAで借り観ました。 南北戦争前に南部の黒人奴隷を北部へ逃がして解放する秘密組織として「地下鉄道 UNDERGROUND RAILROAD」というのがあり 黒人女性ハリエッ… 気持玉(3) コメント:0 2021年09月15日 ハリエット 20ドル紙幣の肖像 地下鉄道 続きを読むread more
「米国のトヨタ叩きが再燃、環境問題でシェア喪失の危機」と題する選択9月号記事を読み想う 雑誌選択9月号は「米国のトヨタ叩きが再燃 環境問題でシェア喪失の危機」と題する記事を載せ 地球温暖化対策として二酸化炭素(CO2)削減に有効と考えられる電気自動車(EV)導入に消極的なトヨタを次の如く批判しています。 トヨタはCO2削減に有効なハイブリッド車(HV)の量産で「クリーンカー」のシンボル的存在だったが 世界がEVに… 気持玉(8) コメント:0 2021年09月08日 米国の排気出ガス規制 地球温暖化対策 米国のトヨタ叩き 続きを読むread more
2020年のアカデミー賞で最多11部門にノミネートされ主演男優賞の映画「ジョーカー」こそ作品賞・監督賞に値します 2020年のアカデミー賞で最多11部門にノミネートされ主演男優賞を受賞した映画「ジョーカー」をTSUTAYAで借り観ました。 同年のアカデミー賞作品賞・監督賞は韓国映画「パラサイト 半地下の家族」 でしたが 両方の映画を観て 私は「ジョーカー」が作品賞・監督賞に選ばれるべきだったと思いました。 この映画は 善良なる人がその場の… 気持玉(1) コメント:0 2021年09月01日 ジョーカー バットマン That’s Life 続きを読むread more
ポルトガル人外交官・モラエスを描いた新田次郎・藤原正彦共著「孤愁(サウダーデ)」を読み明治・大正期の日本を知る 藤原正彦氏の講演「我が人生の応援歌」に関連して 先のブログ記事で 藤原正彦は 父・新田次郎が明治・大正期のポルトガル人外交官モラエス(1854~1929年)の日本での日々を描いた未完の遺作を引き継ぎ親子共著「孤愁(サウダーデ)」として完成させたと書きました。 モラエスの略歴は以下です。 1854年、ポルトガルの首都リス… 気持玉(7) コメント:0 2021年08月25日 孤愁(サウダーデ) モラエス 藤原正彦 続きを読むread more
映画「キネマの神様」を観て山田洋次監督(90歳)の未だ衰えぬ創作意欲に感嘆 来月90歳になる山田洋次監督が松竹映画100周年を記念して製作した映画「キネマの神様」を観ました。 松竹らしい“家族”をテーマとした映画で 山田洋次監督の未だ衰えぬ創作意欲に感嘆しました。 映画の概要は次のようなものです。 日本映画黄金期の1950~60年代に 映画監督を目指し、助監督として撮影現場で働く若き日のゴウ(菅田将暉… 気持玉(0) コメント:0 2021年08月18日 山田洋次監督 キネマの神様 沢田研二 続きを読むread more
東京五輪バスケットボールで身長差のある日本女子に銀メダルをもたらした「スリーポイントシュート」という飛び道具 バレボールやバスケットボールの試合では 身長の高いチームの方が断然有利ですが 今回の東京オリンピックの女子バスケットボールで 身長の最も低い日本チームが初の銀メダルを取得し 賞賛されると共に驚かれています。 平均身長が対戦相手より低いというハンディキャップを克服する為に 日本女子チームが特訓により磨いた得意技が シュートを決め… 気持玉(3) コメント:0 2021年08月10日 女子バスケットの銀メダル スリーポイントシュート 日本女子サッカーチーム 続きを読むread more
東京五輪フェンシング優勝の香港選手表彰式で演奏された中国国歌に反発して叫ばれた「WE ARE HONG KONG」 東京オリンピックのフェンシング・男子フルーレ個人で7月26日、香港の張家朗選手が優勝しました。 1997年の中国返還後、香港チームとして初の金メダルを獲得し 香港市民が沸いたことを 結婚して香港に住む姪から教えられ初めて知りました。 この日、香港のショッピングセンターで試合の模様が中継され、大勢の市民が会場を埋め尽くし 優勝が… 気持玉(3) コメント:0 2021年08月01日 東京オリンピック フェンシング 香港の旗 続きを読むread more
アカデミー賞作品賞候補として「ノマドランド」と共に前評判の高かった韓国系移民家族の映画「ミナリ」を観る 今年のアカデミー賞作品賞候補として「ノマドランド」と共に前評判の高かった映画「ミナリ」を観ようと思い探したところ 都内では恵比寿ガーデンプレース内の東京都写真美術館しか上映してないので 恵比寿まで出掛けて観ました。 映画の概要は以下です。 韓国系移民一世のジェイコブ夫妻は シアトルの鶏孵化場で10年ほど働いていたが ひよ… 気持玉(0) コメント:0 2021年07月28日 映画「ミナリ」 韓国系移民家族 2021年アカデミー賞 続きを読むread more
SOMPOの「介護付き有料老人ホーム」とSOMPO美術館の「ゴッホの“ひまわり”」 友人が介護付き有料老人ホーム「SOMPOケアラビーレ大宮」に入居したので調べたところ この施設は持株会社SOMPOホールデイングス傘下の企業「SOMPOケア」が運営していると分かりました。 最近 桑田佳祐の出演するSOMPOグループのテレビコマーシャルをよく目にしますが そこでは中枢を担う企業として 損保ジャパン 損保ひまわり… 気持玉(1) コメント:6 2021年07月21日 SOMPOホールデイングス SOMPOケアラビーレ ゴッホの「ひまわり」 続きを読むread more
プリンターの「スキャン」はブログ記事作成などに便利な機能です プリンターの調子が悪いので Canonの最新プリンター(PIXUS TS7430)に買い替えました。 プリント、コピー、スキャンという三つの操作が出来るもので 購入価格は¥18,800でした。 キャノンはこの機種をプリンターではなく インクジェット複合機としています。 「スキャン」とは 雑誌記事などの紙を、デジタルデータ(画像… 気持玉(2) コメント:2 2021年07月14日 プリンター スキャン機能 プリンター複合機 続きを読むread more
昭和6年に連載開始された田河水泡の漫画「のらくろ」シリーズ全15巻を読み当時の時代背景を想う 上掲の写真は田河水泡(1899-1989)の漫画「のらくろ」シリーズの全15巻です。 引っ越しで断捨離せざるを得なくなった兄が譲ってくれたものです。 昭和6年(1931年)から雑誌「少年倶楽部」に連載された漫画で 太平洋戦争開始で連載が打ち切られ 昭和33年(1958年)から雑誌「丸」に連載再開されました。 戦前に連載されたの… 気持玉(0) コメント:0 2021年07月07日 田河水泡 のらくろ のらくろ全集 続きを読むread more
夫婦別姓を認めない民法規定は合憲とする最高裁判断と亀井静香元代議士の暴言 最高裁大法廷は6月23日に夫婦同姓を定めた民法の規定は憲法24条の「婚姻の自由」と憲法14条の「法の下の平等」に違反しないと判断し 「この種の制度の在り方は国会で判断されるべき」と指摘しました。 この判決は 2015に初めて合憲とした判決を踏襲するものです。 結婚した夫婦はどちらかの姓を選ばなければならないとする日本の制度は「… 気持玉(2) コメント:0 2021年06月29日 選択的夫婦別姓 夫婦別姓 婚姻の自由 続きを読むread more
ガラケーをスマホに買い替えて初めて知ったことや驚いたこと等 パソコンとガラケーをずっと併用していた私は ガラケーをスマホに変更するメリットは何もないと頑なに思っていましたが スマホを持たぬままガラパゴス人間として終わるのは悔しいので 意を決してスマホに買い替えました。 スマホに買い替えてから 半年過ぎたので スマホを持って初めて知ったことや驚いたこと等を 以下にまとめました。 (… 気持玉(6) コメント:4 2021年06月23日 高齢者向けスマホ料金プラン auスマホスタートプラン はじめてのスマホプラン 続きを読むread more
特別養護老人ホームの友人を見舞い終の棲家としての公的施設「特養」について知る 上掲の写真は 埼玉県行田市にある特別養護老人ホーム「ふぁみいゆ行田本館」です。 この施設に入居している友人を見舞い 「特養」について初めて知識を深めることができました。 「特養」について解説したWebページ 特養の特徴と入居条件には そのメリットとデメリットについて 次の如く説明しています。 メリット ・原則として終… 気持玉(0) コメント:0 2021年06月16日 ふぁみいゆ行田 特別養護老人ホーム 有料老人ホーム 続きを読むread more